| HOME | 地図投影法 | BACK | NEXT |
| エイトフ図法 |
| 英語名称 | Aitoff's projection |
| 投影面 | 方位図法 |
| 光源 | 擬図法 |
| 正性質 | なし |
| 有効範囲 | 全世界 |
| 出力寸法 | 縦20015km,横40030kmの楕円 |
| 等長線 | 中心を通る水平線と垂直線(横軸法なら赤道と中央子午線) |
| 特徴 | ハンメル図法とよく似ていますが、横軸法の正距方位図法の半球図を応用したものです。緯線が曲線であるため周辺部の形状のひずみは比較的小さく押えられています。本来は横軸法のみで、サンプルも横軸法です。1918年にロシアのエイトフ(D.Aitoff : 1854〜1934)が考案しました。日本ではかつてハンメル図法と入れ替わって紹介されていたことがあるようです。注意してください。 |
| サンプル |
![]() |