| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
エチオピア連邦民主共和国 |
| 英語名 |
Federal Democratic Republic of Ethiopia |
| コード |
ISO:ET/ETH/231,NET:.et,IOC:ETH |
| 政府 |
| 政体 |
連邦共和制 |
| 首都 |
アディスアベバ,Addis Ababa,242万4000人(1999) |
| 独立年月日 |
紀元前10世紀ごろに誕生、世界最古の独立国の1つ |
| 国連加盟 |
1945年11月13日 |
| 在日公館 |
エチオピア連邦民主共和国大使館
〒108-0074 港区高輪3丁目4-1 高輪偕成ビル2階
TEL:03-5420-6860/1 |
| 国民 |
| 人口 |
1億0535万0020人(2017推計) |
| 人口密度 |
93.47人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
2.85%(2017推計) |
| 普通出生率 |
36.50人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
4.99人(2017推計) |
| 平均寿命 |
62.6歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.448, 188ヵ国中174位(2015) |
| 民族 |
ハム・セム系アムハラ族37%,ハム系オロモ(ガラ)族35%,ハム・セム系ティグレ族8% |
| 言語 |
アムハラ語(公用語),英語 |
| 宗教 |
イスラム教40〜50%,エチオピア正教35〜40%,原始宗教12% |
| 地理 |
| 面積 |
112万7127km2(日本の約3倍) |
| 地形 |
ナイル川上流の高原国。アフリカ大地溝帯が南北に走り、国土を2分している。標高2000m以上のアビシニア高原は平坦で多くの湖沼を持つ。タナ湖は青ナイル川の水源である。北東部にダナキル砂漠がある。 |
| 気候 |
高原地帯は常春に近い温暖な気候である。6〜9月は雨季で豪雨に見舞われることもある。ソマリア国境方面は乾燥酷暑地帯である。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
675億1541万6835米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
660米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
ブル,Ethiopian Birr(ETB) |
| 為替レート |
1米ドル = 27.48767ブル(2018/03/05) |
| 産業 |
国民の90%近くは農民で、自給的な農業と牧畜が主産業である。可耕地は国土の70%もあるにもかかわらず、森林伐採と過放牧により土壌が荒廃し、実際の耕地は20%にも満たないため、頻繁に食糧危機が発生している。コーヒーの原産地で、人口の4分の1が生産にかかわり、主要な輸出品である。テフ(穀物の一種)、大麦、小麦も栽培される。繊維、食品加工など小規模な工業も行われる。内戦および周辺国との対立により財政は破綻状態にあり、経済の建て直しは進んでいない。 |