| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
エリトリア国 |
| 英語名 |
State of Eritrea |
| コード |
ISO:ER/ERI/232,NET:.er,IOC:ERI |
| 政府 |
| 政体 |
暫定政権 |
| 首都 |
アスマラ,Asmara, 35万8100人(1990) |
| 独立年月日 |
1993年5月24日、エチオピアより独立 |
| 国連加盟 |
1993年5月28日 |
| 在日公館 |
エリトリア国大使館
〒108-0071 港区白金台4丁目7−4 白金台STビル第401号室
TEL:03-5791-1815 |
| 国民 |
| 人口 |
591万8919人(2017推計) |
| 人口密度 |
47.79人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
0.85%(2017推計) |
| 普通出生率 |
29.60人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
3.99人(2017推計) |
| 平均寿命 |
65.2歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.420, 188ヵ国中179位(2015) |
| 民族 |
ハム・セム系ティグリンヤ族,ハム・セム系ティグレ族 |
| 言語 |
ティグレ語,アラビア語,諸民族語 |
| 宗教 |
イスラム教,コプト教,カトリック,プロテスタント |
| 地理 |
| 面積 |
12万1320km2(北海道と九州を併せた程度) |
| 地形 |
紅海に臨む狭い海岸平野と平均標高1000〜1500mの高原地帯からなる。沿岸部は砂漠地帯で、その中央に海面下90mのダナキル低地がある。 |
| 気候 |
全体に熱帯乾燥気候に属し、特にダナキル低地は年平均気温でさえ30℃を越え、世界一酷暑の地といわれている。高原部は温暖な気候でしのぎやすい。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
96億3100万0000米ドル(GDP(PPP), 2017推計, CIA) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
1400米ドル(GDP(PPP), 2017推計, CIA) |
| 通貨単位 |
ナクファ,Nakfa(ERN) |
| 為替レート |
1米ドル = 15ナクファ(2018/03/05) |
| 産業 |
耕地は少ないが、酪農製品、野菜、果樹、コーヒー、タバコを生産する。砂漠地帯では塩が産出される。紅海では漁業もおこなわれる。金、銅、鉄鉱石などの地下資源もあるが、開発には至っていない。イタリア植民地時代には軽工業が発展したが、エチオピアへの併合と独立戦争を通じて荒廃した。 |