| HOME | ヨーロッパ | BACK | NEXT | 
| スウェーデン | 
| 地図 / 国旗 | |
      
       
      ![]()  | 
  |
| 国名 | |
| 日本語名 | スウェーデン王国 | 
| 英語名 | Kingdom of Sweden | 
| コード | ISO:SE/SWE/752,NET:.se,IOC:SWE | 
| 政府 | |
| 政体 | 立憲君主制 | 
| 首都 | ストックホルム,Stockholm,74万3703人(1999/市内),164万3366人(1999/都市圏) | 
| 独立年月日 | 1523年6月6日、デンマークより独立 | 
| 国連加盟 | 1946年11月19日 | 
| 在日公館 | スウェーデン王国大使館 〒106-0032 東京都港区六本木1丁目10-3-100 TEL:03-5562-5050 スカンジナビア政府観光局 〒102-0076 東京都千代田区五番町12-11 泉舘五番町4F TEL:03-5212-1121  | 
  
| 国民 | |
| 人口 | 996万0487人(2017推計) | 
| 人口密度 | 22.13人/km2(2017推計) | 
| 人口増加率 | 0.81%(2017推計) | 
| 普通出生率 | 12.10人/1000人(2017推計) | 
| 合計特殊出生率 | 1.88人(2017推計) | 
| 平均寿命 | 82.1歳(2017推計) | 
| 人間開発指数(HDI) | 0.913, 188ヵ国中14位(2015) | 
| 民族 | 北方ゲルマン系スウェーデン人98%,フィン人,サーミ人 | 
| 言語 | スウェーデン語(公用語),サーミ語,フィンランド語 | 
| 宗教 | ルター派87%,カトリック,正教会,バプティスト,イスラム教,ユダヤ教,仏教 | 
| 地理 | |
| 面積 | 44万9964km2(日本の1.2倍) | 
| 地形 | スカンジナビア半島の東側を占める国。国土の7分の1は北極圏。ノルウェーとの国境地帯は山岳地帯で東のバルト海に向かってなだらかに傾斜している。バルト楯状地の氷食地形で、豊かな森林に覆われ、その中に9万以上の湖沼が存在する。南部の平野には氷河湖やモレーン(氷河に運ばれた堆積物)が多い。 | 
| 気候 | 南部はメキシコ湾流の影響で緯度のわりには比較的温和だが、北部は大陸性の寒冷な冷帯湿潤気候で冬季期間は7カ月にもおよぶ。降水量は季節による変動は少なく平均している。北極圏では白夜が見られる。 | 
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 5406億3439万6530米ドル(2016) | 
| 1人当たり所得(GNI/人) | 5万4480米ドル(2016) | 
| 通貨単位 | スウェーデン・クローナ,Swedish Krona(SEK) | 
| 為替レート | 1米ドル = 8.260306スウェーデン・クローナ(2018/03/05) | 
| 産業 | 南部の平野では、小麦、ジャガイモ、テンサイの栽培と酪農がおこなわれている。生産性が高く、穀物と酪農製品についてはほぼ自給している。中部以北は林業が盛ん。漁業はニシン漁などがおこなわれる。地下資源では、鉄鉱石、ウラン、金が豊富。工業は19世紀後半から発展をはじめた先進工業国である。鉄鋼、機械、自動車、造船、製紙、家具などが盛んで、高品質の製品が作り出されている。貿易依存度が高いため海運業が発達している。EU加盟国であるが、充実した福祉政策の後退が懸念され、統一通貨ユーロの導入は見送られている。 | 
| そのほか | |
| 都市・観光地・旅行情報 | |