| HOME | ヨーロッパ | BACK | NEXT | 
| ブルガリア | 
| 地図 / 国旗 | |
|    | |
| 国名 | |
| 日本語名 | ブルガリア共和国 | 
| 英語名 | Republic of Bulgaria | 
| コード | ISO:BG/BGR/100,NET:.bg,IOC:BUL | 
| 政府 | |
| 政体 | 共和制 | 
| 首都 | ソフィア,Sofia,113万8629人(1997/市内),118万9794人(1997/都市圏) | 
| 独立年月日 | 1878年3月3日、オスマントルコより独立 1908年9月22日、王国成立 1946年9月、人民共和国成立 1989年11月、共和国へ移行 | 
| 国連加盟 | 1955年12月14日 | 
| 在日公館 | ブルガリア共和国大使館 〒151-0053 東京都渋谷区代々木5丁目36-3 TEL:03-3465-1021/22/23/24, 03-3465-1026/28/30 ブルガリア観光局 | 
| 国民 | |
| 人口 | 710万1510人(2017推計) | 
| 人口密度 | 64.03人/km2(2017推計) | 
| 人口増加率 | -0.61%(2017推計) | 
| 普通出生率 | 8.70人/1000人(2017推計) | 
| 合計特殊出生率 | 1.46人(2017推計) | 
| 平均寿命 | 74.7歳(2017推計) | 
| 人間開発指数(HDI) | 0.794, 188ヵ国中56位(2015) | 
| 民族 | ブルガリア人85%,トルコ人10%,ロマ人(ジプシー)3% | 
| 言語 | ブルガリア語(公用語) | 
| 宗教 | ブルガリア正教83.5%,イスラム教13%,カトリック1.5%,ユダヤ教0.8% | 
| 地理 | |
| 面積 | 11万0910km2(本州の約半分) | 
| 地形 | バルカン半島東部に位置し東側は黒海に臨む。中央を東西に走るバルカン山脈で二分され、北部はドナウ川流域の平原で、南部はソフィア盆地と丘陵地である。 | 
| 気候 | 南部は夏は高温乾燥、冬は温暖湿潤の地中海性気候で、北上するにつれて大陸性の特徴が強まり気温の年較差が大きくなり、冬季の寒さが厳しくなる。また北部では夏季の降水量も多くなる。 | 
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 540億5674万9422米ドル(2016) | 
| 1人当たり所得(GNI/人) | 7580米ドル(2016) | 
| 通貨単位 | レフ,Bulgarian Lev (BGN) | 
| 為替レート | 1米ドル = 1.58041レフ(2018/03/05) | 
| 産業 | 小麦、トウモロコシを中心とした混合農業が盛んで、タバコ、ブドウ、バラなど多くの農産物が輸出される。ジャムとバラの香水は名物である。地下資源では、石炭、石油、鉄鉱石を産出する。工業はかつては繊維産業程度であったが、社会主義時代に重化学工業が導入された。黒海沿岸にはリゾート地が開発されている。体制転換後は、国営企業の民営化と農地の私有化が進められている。 |