| HOME | アジア | BACK | NEXT |
| ヨルダン |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | ヨルダン・ハシミテ王国 |
| 英語名 | Hashemite Kingdom of Jordan |
| コード | ISO:JO/JOR/400,NET:.jo,IOC:JOR |
| 政府 | |
| 政体 | 立憲君主制 |
| 首都 | アンマン,Amman,114万7447人(2000) |
| 独立年月日 | 1946年5月25日、英国委任統治領より独立 |
| 国連加盟 | 1955年12月14日 |
| 在日公館 | ヨルダン・ハシミテ王国大使館 〒150-0047 東京都渋谷区神山町39-8 TEL:03-5478-7177 日本ヨルダン交流協会 〒105-0004 港区新橋2-13-5 鈴木ビル5階 TEL:03-3501-7243/7353 |
| 国民 | |
| 人口 | 1024万8069人(2017推計) |
| 人口密度 | 111.03人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 2.05%(2017推計) |
| 普通出生率 | 23.90人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 3.19人(2017推計) |
| 平均寿命 | 74.8歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.741, 188ヵ国中86位(2015) |
| 民族 | アラブ人98%(半数強がヨルダン国籍のパレスティナ人) |
| 言語 | アラビア語(公用語) |
| 宗教 | イスラム教スンニ派96%,キリスト教4% |
| 地理 | |
| 面積 | 9万2300km2(日本の約4分の1) |
| 地形 | アラビア半島北西部に広がる高原状台地を占め、海岸線はアカバ湾に面する15kmのみ。西部の山岳地帯にはアフリカ大地溝帯へつながるヨルダン地溝帯があり、2本の山脈に挟まれたヨルダン渓谷は平均して海面下300mで、死海もここにある。東部は平坦な高原状の砂漠地帯。 |
| 気候 | ヨルダン川西岸は地中海性気候で夏季は高温乾燥、冬季は温暖湿潤。そのほかは大陸性の砂漠気候で年間降水量は100mmにも満たない。高原部では冬季に降雨または降雪がある。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 370億5680万7858米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 3920米ドル(2016) |
| 通貨単位 | ヨルダン・ディナール,Jordanian Dinar(JOD) |
| 為替レート | 1米ドル = 0.708787ヨルダン・ディナール(2018/03/05) |
| 産業 | 非産油国で、ほとんどの土地は乾燥のため農業には適さない。ヨルダン渓谷で小麦、果実、オリーブが栽培されるほかは、砂漠地帯で遊牧がおこなわれている。地下資源ではリン鉱石が産出される。工業は石油精製や薬品製造がおこなわれているが小規模で、周辺産油国への出稼ぎと、これらの国からの援助が大きい。主要な貿易相手国であったイラクの混乱による影響が大きい。 |