| HOME | アジア | BACK | NEXT |
| イラン |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | イラン・イスラム共和国 |
| 英語名 | Islamic Republic of Iran |
| コード | ISO:IR/IRN/364,NET:.ir,IOC:IRI |
| 政府 | |
| 政体 | イスラム共和制 |
| 首都 | テヘラン,Tehran,675万8845人(1996) |
| 独立年月日 | 1979年4月1日、イスラム共和国成立 |
| 国連加盟 | 1945年10月24日 |
| 在日公館 | イラン・イスラム共和国大使館 〒106-0047 港区南麻布3丁目13-9 TEL:03-3446-8011/5 |
| 国民 | |
| 人口 | 8202万1564人(2017/7推計) |
| 人口密度 | 49.77人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 1.24%(2017推計) |
| 普通出生率 | 17.90人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 1.97人(2017推計) |
| 平均寿命 | 74.0歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.774, 188ヵ国中69位(2015) |
| 民族 | イラン人70%,トルコ人25%,クルド人3% |
| 言語 | ペルシア語(公用語),クルド語,アゼルバイジャン語 |
| 宗教 | イスラム教シーア派89%,イスラム教スンニ派10%,ゾロアスター教,ユダヤ教,キリスト教 |
| 地理 | |
| 面積 | 164万8000km2(日本の4.4倍) |
| 地形 | 北部はカスピ海、南部はペルシア湾に面している。中央部に盆地状のイラン高原が広がり、これを縁取るようにエルブルズ、ザグロス両山脈がのびる。国土の55%は標高300m以上の高原。南側は開けていて平野が形成されている。 |
| 気候 | 中央の高原地帯とペルシア湾岸など、国土の大半が大陸性の乾燥気候で気温の較差が大きく砂漠も多い。カスピ海沿岸には冬季に雨が降る地中海性気候もみられる。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 4388億6897万3805米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 5470米ドル(2016) |
| 通貨単位 | イラン・リアル,Iranian Rial(IRR) |
| 為替レート | 1米ドル = 37093.31イラン・リアル(2018/03/05) |
| 産業 | 国土の10%が可耕地で就業者の25%が農業に従事し牧畜も盛ん。穀物、野菜、果物、綿花が栽培され、果物とその加工品が輸出される。中央高原では羊の遊牧がおこなわれ、この羊毛を使ったペルシア絨毯は貴重な輸出品である。カスピ海では高級珍味のキャビアが採れるが乱獲で激減した。 石油資源は豊富で精製も行われ、その収入が国の主要財源であるが、革命や戦争、経済制裁などにより影響を受けやすい。繊維、食品、建設、化学工業も盛ん。保守派と改革派で経済政策が異なることも、安定した成長を阻む要因になっている。 |