| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
ブルンジ共和国 |
| 英語名 |
Republic of Burundi |
| コード |
ISO:BI/BDI/108,NET:.bi,IOC:BDI |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
ギテガ,Gitega,13万5000人 (2020)、2019/01/16 ブシュンブラから遷都、最大都市はブシュンブラ |
| 独立年月日 |
1962年7月1日、ベルギー委任統治領より独立 |
| 国連加盟 |
1962年9月18日 |
| 在日公館 |
未設置(在中国大使館が兼轄) |
| 国民 |
| 人口 |
1146万6756人(2017推計) |
| 人口密度 |
412.03人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
3.25%(2017推計) |
| 普通出生率 |
41.30人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
5.99人(2017推計) |
| 平均寿命 |
60.9歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.404, 188ヵ国中184位(2015) |
| 民族 |
バンツー系フツ族85%,ナイル系ツチ族14% |
| 言語 |
仏語,キルンジ語(以上公用語),スワヒリ語 |
| 宗教 |
カトリック62%,原始宗教23%,イスラム教10%,プロテスタント5% |
| 地理 |
| 面積 |
2万7830km2(四国の1.5倍) |
| 地形 |
タンガニーカ湖の北東に位置する平均高度2300mの内陸の高原国。中央から北東部にルブブ川が、西部のコンゴ民主共和国との国境にはルジジ川が流れてタンガニーカ湖に注ぐ。山岳と起伏の激しい高原のため“アフリカのスイス”ともよばれる。 |
| 気候 |
熱帯にあるが山岳地帯であるため、標高によって熱帯雨林気候から山岳気候まで多様である。2000m程度の位置では快適なサバナ気候。雨季は3〜5月と9〜12月の2回現われる。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
29億2446万3063米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
280米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
ブルンジ・フラン,Burundi Franc(BIF) |
| 為替レート |
1米ドル = 1747.886ブルンジ・フラン(2018/03/05) |
| 産業 |
世界最貧国の1つ。自給的農牧業が主でキャッサバ、サツマイモが栽培される。牛は財産として重要であるが、過放牧による弊害も深刻。輸出はほとんどがコーヒーで、ほかには綿花、茶が栽培される。タンガニーカ湖では漁業がおこなわれる。金、スズの鉱産があるが、産業が発展しない原因の1つは交通網が未発達なためで、タンザニアに通じる鉄道と道路が国際機関の援助で建設されている。 |