| HOME | アフリカ | BACK | NEXT |
| ベナン |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | ベナン共和国 |
| 英語名 | Republic of Benin |
| コード | ISO:BJ/BEN/204,NET:.bj,IOC:BEN |
| 政府 | |
| 政体 | 共和制 |
| 首都 | 憲法上 / ポルトノボ,Porto-Novo,23万2756人(2000) 事実上 / コトヌー,Cotonou,65万0660人(2000) |
| 独立年月日 | 1960年8月1日、フランスより独立 |
| 国連加盟 | 1960年9月20日 |
| 在日公館 | ベナン共和国大使館 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-2-2 朝日ビル4階 TEL:03-3556-2562 |
| 国民 | |
| 人口 | 1103万8805人(2017推計) |
| 人口密度 | 98.02人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 2.71%(2017推計) |
| 普通出生率 | 35.00人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 4.77人(2017推計) |
| 平均寿命 | 62.3歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.485, 188ヵ国中167位(2015) |
| 民族 | フォン族59%,ソンバ族10%,ヨルバ族10%,バリバ族9%など |
| 言語 | 仏語(公用語),フォン語,ヨルバ語など各民族語 |
| 宗教 | 原始宗教70%,イスラム教15%,キリスト教15% |
| 地理 | |
| 面積 | 11万2620km2(本州の半分) |
| 地形 | ギニア湾に面した南北に細長い国。南部のベニン湾岸は平野、北部は標高200〜500mの高原状の地形である。北部に源を発するウェメ川が国土を南北に貫流している。 |
| 気候 | 南部は高温多湿の熱帯雨林気候で、3〜7月と10〜11月の2回雨季がある。中部はサバナ気候、北部は乾燥気候で、5〜9月が雨季である。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 89億3887万9520米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 820米ドル(2016) |
| 通貨単位 | CFA(アフリカ金融共同体)フラン,Communaute Financiere Africaine Franc(XOF) |
| 為替レート | 1米ドル = 528.304 CFAフラン(2018/03/05) |
| 産業 | トウモロコシなどを産する自給的で零細な農牧業が主体。商品作物としては、プランテーションにより、綿花、コーヒー、油ヤシが栽培されている。綿花が輸出の第1位を占める。社会主義時代には農業を基盤とした国家建設を進めていたため、食糧自給率は高い。林業・漁業は未発達。82年海底油田が開発されたが、埋蔵量は多くない模様。工業は1次産品の加工が小規模におこなわれる程度。1989年経済の行詰りからマルクス・レーニン主義を放棄し、民営化を進めている。 |