| HOME | オセアニア | BACK | NEXT |
| パラオ |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | パラオ共和国 |
| 英語名 | Republic of Palau |
| コード | ISO:PW/PLW/585,NET:.pw,IOC:PLW |
| 政府 | |
| 政体 | 共和制(米国と自由連合) |
| 首都 | マルキョク州,Melekeok(2006年コロールより遷都) |
| 独立年月日 | 1994年10月1日、米国委任統治領より独立 |
| 国連加盟 | 1994年12月15日 |
| 在日公館 | パラオ共和国大使館 〒160-0001 東京都新宿区片町1丁目1 パレクリスタル201 TEL:03-3354-5500 パラオ政府観光局 〒160-0001 東京都新宿区片町1丁目1 パレクリスタル201 TEL:03-3354-5353 |
| 国民 | |
| 人口 | 2万1431人(2017推計) |
| 人口密度 | 46.79人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 0.39%(2017推計) |
| 普通出生率 | 11.30人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 1.71人(2017推計) |
| 平均寿命 | 73.4歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.788, 188ヵ国中60位(2015) |
| 民族 | ミクロネシア系チャモロ人85% |
| 言語 | パラオ語,英語(いずれも公用語) |
| 宗教 | キリスト教諸派(伝統宗教の影響が濃い) |
| 地理 | |
| 面積 | 458km2(屋久島と同規模) |
| 地形 | ミクロネシア西端に位置し、火山島や隆起サンゴ礁など約200の島嶼からなる国。現地ではベラウともよばれる。北部にバベルトゥアプ島など4火山島、南部にペリリュー島などのサンゴ礁がある。 |
| 気候 | 熱帯海洋性気候で気温年較差はほとんどない。雨季は7〜11月でスコール性の雨が降り台風の襲来も多い。年間降水量は3000〜 4000mm程度。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 2億6505万9108米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 1万2330米ドル(2016) |
| 通貨単位 | アメリカ・ドル,US Dollar(USD) |
| 為替レート | N/A |
| 産業 | 農業は自給的なものでココヤシ、タロイモ、キャッサバが栽培される。ココヤシを加工したコプラが輸出される。漁業も自給的であったが、外国資本による近代漁業もおこなわれ、水産物が輸出される。ドイツや日本に占領されていた時代にリン鉱石の採掘がおこなわれるようになったが枯渇した。海洋リゾート、マリンスポーツのメッカとして観光産業の比率が上昇している。アメリカとの自由連合協定に基づく経済援助も大きい。 |
| そのほか | |
| 旅行情報 | |