| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
エルサルバドル共和国 |
| 英語名 |
Republic of El Salvador |
| コード |
ISO:SV/SLV/222,NET:.sv,IOC:ESA |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
サンサルバドル,San Salvador,47万3372人(1999/市内),190万8921人(1999/都市圏) |
| 独立年月日 |
1821年9月15日、スペインより独立
1841年1月30日、中央アメリカ連邦より分離 |
| 国連加盟 |
1945年10月24日 |
| 在日公館 |
エルサルバドル共和国大使館
〒106-0031 港区西麻布4丁目12-24 第38興和ビルディング8階803号室
TEL:03-3499-4461 |
| 国民 |
| 人口 |
617万2011人(2017推計) |
| 人口密度 |
293.35人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
0.25%(2017推計) |
| 普通出生率 |
16.20人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
1.87人(2017推計) |
| 平均寿命 |
74.9歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.680, 188ヵ国中117位(2015) |
| 民族 |
メスティソ(白人・インディオの混血)84%,ヨーロッパ系10%,インディオ5% |
| 言語 |
スペイン語(公用語) |
| 宗教 |
カトリック86%,プロテスタント |
| 地理 |
| 面積 |
2万1040km2(九州の約半分) |
| 地形 |
太平洋に臨む中米最小の国。南部の低地を除き大部分が高原状である。環太平洋火山帯にあるため大地震がしばしば発生している。 |
| 気候 |
沿岸部は熱帯気候で高温多湿だが、高原部はサバナ気候に属し湿度も低いためしのぎやすい。雨季と乾季がはっきり分かれており、5〜10月が雨季、11〜4月が乾季。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
248億4937万3694米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
3920米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
エルサルバドル・コロン,El Salvadoran Colon(SVC)
2001年からアメリカ・ドルも併用される |
| 為替レート |
1米ドル = 8.74999エルサルバドル・コロン(2018/03/05) |
| 産業 |
農業ではサトウキビ、トウモロコシ、コーヒー、豆、果物などが栽培される。コーヒーは重要な輸出品。大地主がほとんどの土地を所有するため、多くの小作農は貧困下にある。地下資源では金、銀、石灰岩が採掘される。1960年代には工業化を推進したが内戦で荒廃した。92年の停戦後、アメリカの援助で再建が進められ、繊維や化学製品の生産が伸びている。アメリカへ移民もしくは出稼ぎしている人々から送金されるドルは貴重な外貨獲得源である。 |