| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
リヒテンシュタイン公国 |
| 英語名 |
Principality of Liechtenstein |
| コード |
ISO:LI/LIE/438,NET:.li,IOC:LIE |
| 政府 |
| 政体 |
立憲君主制 |
| 首都 |
ファドゥーツ,Vaduz,4975人(1997) |
| 独立年月日 |
1719年1月23日、公国成立
1806年7月12日、神聖ローマ帝国より自治権獲得 |
| 国連加盟 |
1990年9月18日 |
| 在日公館 |
未設置 |
| 国民 |
| 人口 |
3万8244人(2017推計) |
| 人口密度 |
239.03人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
0.8%(2017推計) |
| 普通出生率 |
10.40人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
1.69人(2017推計) |
| 平均寿命 |
81.9歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.912, 188ヵ国中15位(2015) |
| 民族 |
ドイツ系リヒテンシュタイン人(アレマン人)95% |
| 言語 |
独語(公用語) |
| 宗教 |
カトリック80%,プロテスタント7.4% |
| 地理 |
| 面積 |
160km2(小豆島と同規模) |
| 地形 |
スイスとオーストリアに挟まれたアルプス山中の小国。ライン川上流部の右岸に広がる。平均高度は500mで南下するほど高度が増し最高はグラウシュピッツ山の2599mである。 |
| 気候 |
山岳気候に属するがかなり温和で、夏は25℃程度まで上がり、冬は−15℃より下がることは希である。ヨーロッパでは多雨地帯で年間降水量は1000〜1200mmに達する。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
62億8916万5410米ドル(GDP, 2015) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
16万8146米ドル(GDP, 2015) |
| 通貨単位 |
スイス・フラン,Swiss Franc(CHF) |
| 為替レート |
1米ドル = 0.938396スイス・フラン(2018/03/05) |
| 産業 |
農業人口はわずかで、低地では穀物、ジャガイモ、ブドウの栽培、山岳地では牧畜がおこなわれる。工業では医療機器や顕微鏡などの精密機械と化学製品が輸出されている。これらはかつてナチスを逃れたドイツ人技術者が始めたものである。ほかに観光、国際金融、切手発行も重要である。また節税を目的とする外国企業のペーパーカンパニーからの法人税が税収の40%に及んでいる。この結果、直接税もなく、世界でもトップクラスの生活水準を達成している。 |