| HOME | アジア | BACK | NEXT |
| マレーシア |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | マレーシア |
| 英語名 | Malaysia |
| コード | ISO:MY/MYS/458,NET:.my,IOC:MAS |
| 政府 | |
| 政体 | 立憲君主連邦制 |
| 首都 | クアラルンプール,Kuala Lumpur,114万5342人(1991) |
| 独立年月日 | 1957年8月31日、英国より独立 |
| 国連加盟 | 1957年9月17日 |
| 在日公館 | マレーシア大使館 〒150-0036 渋谷区南平台町20-16 TEL:03-3476-3840 マレーシア政府観光局 〒100-0006 千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル5F TEL:03-3501-8691 |
| 国民 | |
| 人口 | 3138万1992人(2017推計) |
| 人口密度 | 95.17人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 1.37%(2017推計) |
| 普通出生率 | 19.10人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 2.1人(2017推計) |
| 平均寿命 | 75.2歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.789, 188ヵ国中59位(2015) |
| 民族 | マレー人45%,中国系32%,先住民のダヤク族10%,インド系8% |
| 言語 | マレー語(公用語),中国語,英語,タミール語 |
| 宗教 | イスラム教,仏教,道教,ヒンズー教,キリスト教,シーク教 |
| 地理 | |
| 面積 | 32万9750km2(日本の約90%) |
| 地形 | マレー半島の南部とカリマンタン(ボルネオ)島北西部のサラワク、サバ州からなる連邦国家。半島部は中央を南北に走る山脈と沿岸平野からなる。サラワク、サバ両州は標高1000m程度の山岳で覆われ沿岸平野は狭い。 |
| 気候 | マレー半島は高温多湿の熱帯モンスーン気候。北東モンスーンの吹く10〜2月に多量の雨が降り特にマレー半島の東海岸に多い。南西モンスーンの吹く6〜9月は比較的雨量は少なくなる。カリマンタン島は熱帯雨林気候で、降雨も短期間のうち豪雨となって降るスコールの形。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 3074億0793万4382米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 9860米ドル(2016) |
| 通貨単位 | リンギ,Malaysian Ringgit(MYR) |
| 為替レート | 1米ドル = 3.905391リンギ(2018/03/05) |
| 産業 | 天然ゴムなど1次産品から工業へと比重が移った。農産物では、米やトウモロコシなどの自給作物と、ゴム、パーム油、木材などの商品作物が生産される。地下資源では錫、石油、天然ガスなどが産出される。工業は教育水準の向上を背景に、先進国から資本と技術を積極的に導入し、金属、電気機器、半導体素子などの生産が増加、輸出品の中心になった。さらに情報産業の育成が進められている。 |
| そのほか | |
| 旅行情報 | |