| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
セネガル共和国 |
| 英語名 |
Republic of Senegal |
| コード |
ISO:SN/SEN/686,NET:.sn,IOC:SEN |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
ダカール,Dakar,87万9703人(1999/市内),197万6533人(1999/都市圏) |
| 独立年月日 |
1960年8月20日、マリ連邦を経てフランスより独立 |
| 国連加盟 |
1960年9月28日 |
| 在日公館 |
セネガル共和国大使館
〒153-0042 東京都目黒区青葉台1丁目3-4
TEL:03-3464-8451 |
| 国民 |
| 人口 |
1466万8522人(2017推計) |
| 人口密度 |
74.77人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
2.39%(2017推計) |
| 普通出生率 |
33.40人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
4.28人(2017推計) |
| 平均寿命 |
62.1歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.494, 188ヵ国中162位(2015) |
| 民族 |
ウォロフ族44%,セレル族15%,フラニ族14% |
| 言語 |
仏語(公用語),ウォロフ語,トゥクロール語 |
| 宗教 |
イスラム教92%,原始宗教6%,キリスト教2% |
| 地理 |
| 面積 |
19万6190km2(日本の約半分) |
| 地形 |
アフリカ大陸最西端に位置する。南東部の丘陵地帯を除くと大半は100m以下の平坦地。北東部から中部にかけてはサハラ砂漠の南端にあたる半砂漠地帯である。北部国境にはセネガル川、南部にはガンビア川が流れている。 |
| 気候 |
北部は乾燥気候、中部は乾燥期の多いサバナ性気候、南部は熱帯気候である。雨季は6〜10月で南東モンスーンが南部や沿岸部に雨をもたらす。乾季は11〜5月で沿岸部はカナリア寒流の影響で気温が下がるが、内陸部はサハラ砂漠からの熱風ハルマッタンによりひどい高温乾燥に見舞われる。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
146億4872万0074米ドル(2015) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
950米ドル(2015) |
| 通貨単位 |
CFA(アフリカ金融共同体)フラン,Communaute Financiere Africaine Franc(XOF) |
| 為替レート |
1米ドル = 528.304 CFAフラン(2018/03/05) |
| 産業 |
労働人口の75%が自給的な農牧業や遊牧を営んでいる。輸出作物は落花生と綿花であるが、モノカルチャーから脱却するため、作物の多様化が進められている。漁業はマグロ、カツオ、タコなど。近代化により漁獲を増やし、輸出額は農産物と同程度である。地下資源ではリン鉱石が豊富。西アフリカでは最大の工業国であり、ダカール周辺には食品加工、繊維、石油精製がある。 |