| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
ガンビア共和国 |
| 英語名 |
Republic of The Gambia |
| コード |
ISO:GM/GMB/270,NET:.gm,IOC:GAM |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
バンジュール,Banjul,4万2326人(1993) |
| 独立年月日 |
1965年2月18日、英国より独立 |
| 国連加盟 |
1965年9月21日 |
| 在日公館 |
未設置 |
| 国民 |
| 人口 |
205万1363人(2017推計) |
| 人口密度 |
181.54人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
2.05%(2017推計) |
| 普通出生率 |
29.40人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
3.52人(2017推計) |
| 平均寿命 |
65.1歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.452, 188ヵ国中173位(2015) |
| 民族 |
マンディンゴ族40%,フラニ族14%,ウォロフ族13%,ジョラ族7% |
| 言語 |
英語(公用語),マンディンゴ語,ウォロフ語等 |
| 宗教 |
イスラム教90%,キリスト教9% |
| 地理 |
| 面積 |
1万1300km2(岐阜県と同規模) |
| 地形 |
西アフリカの西端、ガンビア川の低地に沿った細長い大陸部と、その沖合いに浮かぶセントマリー島からなる。大陸部は三方をセネガルに囲まれている。 |
| 気候 |
河口部は熱帯雨林気候で、中流域はサバナ気候。6〜10月は雨季で南西モンスーンが多量の雨をもたらす。11〜5月は乾季で温度も比較的低く夜間はしのぎやすい。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
8億8102万3378米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
430米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
ダラシ,Gambian Dalasi(GMD) |
| 為替レート |
1米ドル = 47.4032ダラシ(2018/03/05) |
| 産業 |
植民地時代に持ち込まれた落花生栽培に依存するモノカルチャー経済であり、輸出額の4分の3を占めている。米など他の作物は自給用程度。綿花やかんきつ類の栽培が奨励されている。水産業が伸びており、高級な魚介類は欧州や日本へ輸出される。 |