| 地図 / 地域旗 |
 |
| 地域名 |
| 日本語名 |
香港特別行政区 |
| 英語名 |
Hong Kong Special Administrative Region |
| コード |
ISO:HK/HKG/344,NET:.hk,IOC:HKG |
| 政府 |
| 政体 |
中華人民共和国の特別行政区 |
| 中心都市 |
ビクトリア地区,Victoria |
| 独立年月日 |
(1997年7月、英国より中華人民共和国へ返還) |
| 国連加盟 |
N/A |
| 在日公館 |
香港政府観光局
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル2F
TEL:03-5219-8288 |
| 住民 |
| 人口 |
719万1503人(2017推計) |
| 人口密度 |
6585.63人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
0.32%(2017推計) |
| 普通出生率 |
8.90人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
1.19人(2017推計) |
| 平均寿命 |
83.0歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.917, 188ヵ国中12位(2015) |
| 民族 |
中国人98% |
| 言語 |
広東語,英語 |
| 宗教 |
仏教・道教など90%,キリスト教10% |
| 地理 |
| 面積 |
1092km2(沖縄本島の90%) |
| 地形 |
中国広東省南端に位置し、大陸部の新界、九龍地区と、香港島、ランタオ島の4つの地区、それに周辺の230ほどの島嶼からなる。 |
| 気候 |
亜熱帯モンスーン気候で6〜9月が雨季である。季節の変化が明瞭で、霧が多発する春、高温多湿で台風の多い夏、暖かくて乾燥した秋と冬に分けられる。年間降水量は2200mm程度。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
3150億3485万4987米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
4万2940米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
香港ドル,Hongkong Dollars(HKD) |
| 為替レート |
1米ドル = 7.832864香港ドル(2018/03/05) |
| 産業 |
繊維産業に始まった工業化は、雑貨、衣料、家電、電子へと急速に発展した。現在は、貿易、不動産、観光、金融など3次産業の比率が高まり、東南アジアの金融センターへと成長した。漁業は盛んだが農業は振るわず、水と食糧は中国本土から輸入している。観光業も重要で年間1000万人以上が訪れている。 |
| そのほか |
| 旅行情報 |
|