| HOME | アジア | BACK | NEXT |
| ジョージア |
| 地図 / 国旗 | |
![]() (2004年1月14日国旗変更) |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | ジョージア (2015/04/22 「グルジア」から呼称変更) |
| 英語名 | Georgia |
| コード | ISO:GE/GEO/268,NET:.ge,IOC:GEO |
| 政府 | |
| 政体 | 共和制 |
| 首都 | トビリシ,Tbilisi,126万8000人(1990) |
| 独立年月日 | 1991年4月9日、ソビエト連邦より独立 |
| 国連加盟 | 1992年7月31日 |
| 在日公館 | ジョージア大使館 〒107-0052 東京都港区赤坂1-11-36 Residence Viscountess #220 TEL:03-5575-6091 駐日ジョージア国政府観光局(英語) 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番3号 南部ビル2階 TEL:03-3556-3371, FAX:03-3556-3372 |
| 国民 | |
| 人口 | 492万6330人(2017推計) |
| 人口密度 | 70.68人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | -0.02%(2017推計) |
| 普通出生率 | 12.30人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 1.76人(2017推計) |
| 平均寿命 | 76.4歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.769, 188ヵ国中70位(2015) |
| 民族 | ジョージア人70%,アルメニア人8%,ロシア人6%,アゼルバイジャン人6%,オセット人5% |
| 言語 | ジョージア語(公用語),ロシア語 |
| 宗教 | ジョージア正教65%,イスラム教11%,ロシア正教10%,アルメニア正教8% |
| 地理 | |
| 面積 | 6万9700km2(北海道の90%) |
| 地形 | カフカス地方南西部に位置する山がちな国。北部には5000m級の大カフカス山脈、南部には小カフカス山脈、その間に開けたコルヒダ低地からなる。大カフカスには氷河もあり、これらの山脈を水源とするリオニ川、クラ川など河川も多い。黒海沿岸には肥沃な平野が広がっている。 |
| 気候 | 西部は黒海の影響を受け、海洋性の温暖湿潤気候である。特に沿岸部では降水量が多く亜熱帯気候もみられる。東部は比較的乾燥した大陸性気候で、北部山地は高山気候である。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 142億5935万4498米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 3830米ドル(2016) |
| 通貨単位 | ラリ,Georgian Lari(GEL) |
| 為替レート | 1米ドル = 2.468919ラリ(2018/03/05) |
| 産業 | 農業は気候に恵まれ、紅茶、ワイン、柑橘類の生産が盛ん。特にワインとブランデーは有名。畜産、養蚕もおこなわれている。地下資源は、石炭、マンガン、天然ガスを産出する。これらの産物を利用して、繊維、食品、製鉄、化学工業がおこなわれている。 |